口腔外科- ORAL SURGERY -
口腔外科は、口腔や顎、顔面全体などの機能を回復させる治療を行います。顎関節症やインプラント、親知らずの抜歯がこれに当てはまります。また事故や怪我などで歯が折れた・口の中を怪我した等の外傷(口腔顎顔面外傷)や、口腔内のできもの(良性腫瘍や悪性腫瘍)を取り除く治療も行います。
診査の結果、より詳しい検査や入院下での管理が必要であったり、全身麻酔での手術が必要な場合は、より高度な設備の整った総合病院や大学病院等をご紹介させていただく場合がございます。
親知らずの抜歯
親知らずは1番最後に生えてくる奥歯です。現代人は顎が小さくなっている傾向があり、歯の生えるスペースがなくなっています。そこで、横や斜めに傾いて生えたり歯茎や骨の中に埋まったままになるケースが多いのです。その場合、手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れたり、隣の歯に悪影響を与えます。また細菌が侵入しやすく化膿したり、虫歯や歯周病の原因にもなります。
親知らずは、まっすぐ生え、正常に機能している場合は無理に抜く必要はありません。親知らずを残しておくことで、奥歯を失ってしまった際、その部分に親知らずを移植することが出来ます。
しかし、親知らずは歯ブラシが届きにくく、将来的に虫歯や歯周病になってしまう可能性が高いのも事実です。年齢が進むにつれて、全身疾患を患う可能性があることや、妊娠時に腫れたり痛みが出ることがありますので、早めの抜歯することをおすすめします。親知らずが生えてきた場合、痛みがなくてもまずは歯科医にご相談ください。患者さまの親知らずの状態を確認して、どんな症状なのか?などじっくりお話をお伺いしてから判断します。
親知らずを抜く時期
基本的に腫れた状態の時に抜歯はしません。麻酔も効かないこともしばしばあり、出血も多くますます腫れも強くなってしまいます。この場合は薬を服用して腫れが落ち着くのを待ってから抜歯します。抜歯の時期や季節に関しては特に決まってはいません。スケジュールの都合を考えて、抜歯やその後の休養の時間を取れる時期がよいでしょう。
親知らずは一般的に10代後半から20代前半で生えてきます。多くはこの時期に抜歯します。抜くなら出来るだけ早い時期をおすすめします。抜歯後の骨の回復は若い時の方が早いため、時間が経つと親知らずが骨にしっかりくっついてしまい、抜くのが難しくなってくるためです。また、出産を考えている方も早目の抜歯が好ましいと思われます。